近年、採用手法の1つとして話題となっている「新卒紹介サービス」。利用者も年々、拡大してきています。まだまだ新しいサービスなので、学生の方からすると馴染みがなく、利用することに二の足を踏んでいる学生も多いかもしれません。今回、新卒紹介サービスの今後の成長度や学生側の利用価値を考えながら、それをもとに皆さんが利用するかどうかの判断材料にしてほしいと思います。
目次
新卒紹介エージェントが伸びている要因
新卒紹介サービスが伸びている要因は3つあります。
(1)採用の代行業務
人事採用担当者にとって、1番大変なのが書類選考や説明会、面接の日程調整などの、いわゆる「事務業務」です。どの会社でも人事採用担当者は、数名で業務を行っているケースが多いです。
人気企業であればあるほど、事務業務の手間というのがかかり、人事採用担当者に負荷がかかるのです。新卒紹介サービスでは、学生を推薦する段階でのスクリーニングや面接の日程調整などを行ってくれます。
そのため、人事採用担当者の「事務業務」が減り、よりコア業務へ時間をかけられるようになるのです。特に人気のある大手企業だと、この理由でサービスを利用するケースが多いです。つまり大手企業ほど、新卒紹介サービスを利用するメリットがあるのです。
(2)就職サイトやHPでの募集では出会えない層との接触
就職サイトやWEBサイトでの募集では、会社のイメージによって、応募学生に偏りが出てしまいます。例えば化粧品メーカーでは女性学生が集まりやすいなどが挙げられます。
化粧品メーカーとしても男性採用もしたいと考えている場合、就職サイトやウェブサイトなどでは非効率です。その場合は新卒紹介サービスを利用し、自社では普段出会えないけれども採用したい層に向けてアプローチをしています。
教育にコストをかけられなくなった会社が増えています。その背景からも、現在の採用市場は「量」よりも「質」を重視する傾向に変わってきています。ピンポイントで欲しい層に仕掛けられる新卒紹介サービスはますます会社の利用は増加するでしょう。
(3)売り手市場であること
採用市場の背景も、新卒紹介サービスの今後の重要度を語る上では外せません。近年では特に「売り手市場」と呼ばれ、会社同士で優秀な学生を取り合っている状況です。
今まで通りの就職サイトで大量に学生を集めて採用するという「待ちの採用活動」では他社に優秀な学生を取られてしまいます。そのため、会社側から学生に「働きかける採用活動」をする会社が非常に増えてきているのです。
(4)転職エージェントの利用での成功体験
新卒紹介サービスの内容は「転職エージェントサービス」とほぼ同じです。そのため、転職エージェントを利用したことがある会社であれば、利用イメージがしやすいのです。
転職エージェントを利用して採用が成功した、または業務効率が図れたという会社は、新卒紹介でも利用してみるというケースが増えています。転職エージェントを利用した採用活動は、転職市場では一般的な手法までになっていますので、新卒紹介サービスも使ってみようという会社が今後増加していくのは間違いないと思います。
新卒紹介エージェントの利用価値
「新卒紹介サービスってどんなメリットがあるの」という方も多いのではないでしょうか。新卒紹介サービスを利用することは、学生にとってメリットが満載です。
学生の自己分析に利用できる
新卒紹介サービスでは、「アドバイザー」と呼ばれる社員が学生と面談をしてくれます。この面談の主な目的な学生の特性や希望を把握することですが、実は学生側にも大きなメリットがあります。それが自己分析です。
面談はアドバイザーが一方的に話すのではなく、学生からの悩みを聞いてくれる機会いも作ってくれます。自分が悩んでいることや方向性について相談することが出来るので、自己分析の役に立ちます。特に就職活動開始直後の段階で利用すると、効果的だと思いますので、早めのご利用をおすすめします。
常に就職活動のプロに悩みを相談できる
アドバイザーは、学生にとって強力な就職活動のサポーターとなってくれます。就活の悩みをその都度聞けば、アドバイスしてくれます。アドバイザーは幅広い業界を知っていますし、採用側の特徴も把握している「就職活動のプロ」です。アドバイザーを味方にすることで、効率的な就職活動をすることが出来るのです。
可能性を広げることができる
多くの学生が「思い込み」で業界や職種を選んでいます。「自分はITの知識がないからSEになれない」「文系だから営業しか出来ない」などはよく聞きますが、実はそうではなかったりします。
そうした自分での思い込みは自分では気が付けません。新卒紹介サービスのアドバイザーと話をすると、自分の可能性が広がるというケースが非常に多いです。
「自分にはこんな業界にもチャンスがあるのか」「こんな職種も受けられるのか」といった可能性を、アドバイザーが指摘してくれます。新卒紹介サービスを利用すれば、今まで知らなかった可能性が広がり、それだけ自分が理想としている会社に出会える確率が上がるのです。
新卒紹介エージェントは企業側、学生側どちらにも利用価値が高いサービス
ここまで見てきた通り、新卒紹介サービスは、今後ますます重要になる採用手法です。少しずつ従来の「量」から絞っていく採用から「質」や「効率」を重視した採用に代わってきています。
その中でこの新卒紹介サービスはまさに「質」と「効率」を重視した採用の代表ウ的な手法なのです。また、学生側からの利用価値も高く、企業探しだけでなく「自己分析」の点からも価値があります。他人と差をつける就職活動をしたいのであれば、絶対利用すべきツールです。
皆さんの就職活動が成功することを祈っています。頑張ってください。